春に咲く花は桜以外にもたくさんあります。あたたかくなって一面に花が咲く春の公園は家族のお出かけにおすすめ! 写真スポットとしても大人気です♪ 今回は、4月から5月に見頃をむかえる チューリップ 特集です。チューリップの花についてのあれこれや、関東近郊で チューリップ がみれる公園をご紹介します。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況や情勢の変化により、内容の変更が出る場合があります。
目次
春に咲く 人気の花♪ 『 チューリップ 』について詳しくなろう!
チューリップ ってどんな花? 原産国は?

チューリップの原産国はトルコ
チューリップといえばオランダをイメージしますが、原産国はトルコだそう。トルコの国の花はチューリップで、トルコの伝統模様にもチューリップが描かれていたりします。日本へは、江戸時代後期にフランスから球根を持ち帰ったことで伝来したそう。初めはとても高級な植物とされ、全国に広まるまでにはとても大変だったそうです。その後、新潟県がチューリップの栽培に適している地という発見により、普及するきっかけになったとのこと。なので、新潟県の県の花ももちろんチューリップ。今では全国に広まって、赤、黄、ピンク、白などの明るい色で、子供から大人までみんなに人気の花になりました。
チューリップ の品種は全部で5000種類以上もある!!

フリンジ咲きのチューリップ
チューリップはユリ科チューリップ属、球根から育つ植物です。チューリップの品種は5000以上の登録があるそう。春に花を咲かせるチューリップですが、早咲き・普通咲き・遅咲きのように、開化時期で種類が大きく分かれていたり、花や茎や葉の形状もさまざま。花の形だけみても、このような種類があります。
-
- 一重咲き
- 八重咲き
- ユリ咲き
- フリンジ咲き
- パーロット咲き
花の形状はもちろん、カラーバリエーションがあるのもチューリップの魅力です。
色によっても違う!? チューリップ の花言葉は?

紫のチューリップの花言葉は「不滅の愛、永遠の愛」
チューリップの花言葉は「思いやり」。また、花の色によってもちがうので、まとめてみました。
[ 色によって違うチューリップの花言葉 ]
-
- 赤・・・・『愛の告白』
- ピンク・・『愛の芽生え、誠実な愛』
- 黄・・・・『希望のない恋、正直、名声』
- 白・・・・『新しい愛、純粋、失恋』
- 紫・・・・『不滅の愛、永遠の愛』
- オレンジ・『照れ屋』
黄色と白のチューリップの花言葉はちょっとネガティブなものも。花束でプレゼントするときなど、ちょっと気にしてみる方がいいかもしれません。
チューリップ の見頃はいつ?

等間隔にならんだチューリップの芽
チューリップの球根の植え付けは、紅葉が綺麗な秋の季節。寒い時期に植えた球根は、まずは根が最初に育っていきます。寒い冬を経験することで、きれいな花を咲かせることができるチューリップ。早咲きの品種は3月下旬ごろから咲き、遅咲きの品種は4月下旬ごろから咲くのがだいたいの目安です。チューリップ畑の名所では、見頃は4月中旬ごろという場所が多いですが、その年の気候や、場所によってもちがいがあります。お出かけする際には、必ず各施設や公園の開花状況をチェックしてみてくださいね。
それでは、関東近郊でチューリップがみれる公園をご紹介します。
春のお出かけは チューリップ畑 で決まり! 関東近郊で チューリップ がみれる公園<6選>
佐倉チューリップフェスタ2022 < 千葉県 >
チューリップフェスタの🌷開花状況🌷
風車のある第一会場は7割程、花によっては満開のところもあります。第二会場は3割程、徐々に色づいてきました。
掘り取り販売は第二会場でお好きなチューリップをご自身で選んで掘り取りできます。10本500円#佐倉市 #チューリップフェスタ pic.twitter.com/mWSoXdgHwP— 佐倉市観光協会 (@sakurashikankou) April 8, 2022
オランダ風車とチューリップ、まるで絵本の世界にいるような千葉県佐倉市「佐倉チューリップフェスタ2022」。入場無料で、約80種類55万本のチューリップが楽しめます。土日はとっても混み合うので、平日がおすすめだそう。イベント期間中は毎日、チューリップの掘り取り販売(チューリップ10本で500円)もあります。
施設名 | 佐倉ふるさと広場 |
住所 | 〒285-0861 千葉県佐倉市臼井田2714 |
TEL | (公社)佐倉市観光協会 TEL 043-486-6000 |
イベント開催日 | 2022年3月26日(土)~4月24日(日) ※延長しました。 |
入園料 | 無料 |
開園時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 京成佐倉駅、京成うすい駅から約40分 *車をご利用の場合 東関東自動車道 四街道ICまたは佐倉ICより 約30分 *バスをご利用の場合 臨時シャトルバス(ちばグリーンバス)(片道220円)約10分 |
駐車場 | 普通車 1台1,000円 (最大500台) |
あけぼの山農業公園 < 埼玉県 >
この投稿をInstagramで見る
「あけぼの山公園(さくら山、水生植物園)」はペットOK。風車前花畑を含む「あけぼの山農業公園」はペットの入園が禁止です。スプリングウィーク期間中(~5/5)は休園日なしで楽しめます。
施設名 | あけぼの山農業公園 |
住所 | 〒277-0825 千葉県柏市布施2005-2 |
TEL | 04-7133-8877 |
休園日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月28日から1月4日まで) |
入園料 | 無料 |
開園時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | *車をご利用の場合 常磐道柏ICから公園まで約8km(20分) *バスをご利用の場合 https://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/access/ |
その他にたのしめるお花 | ポピー・芝桜・ツツジ・ハナショウブ・アジサイなど ※フラワーカレンダーはこちら |
那須フラワーワールド < 栃木県 >
広さ約50000㎡という、広大な敷地の那須フラワーワールド! 入園料無料でペットOKなのもうれしいポイントです。
施設名: | 那須フラワーワールド |
住所: | 〒329-3225 栃木県那須郡那須町大字豊原丙字那須道下5341-1 |
休園日: | 会期中無休 |
入園料: | 無料 |
開園時間: | 9:00~17:00 ※2022年度は4月29日(金)開園予定 |
アクセス: | *車をご利用の場合 東北自動車道白河ICから約12分、那須ICから約24分 |
花の都公園 < 山梨県 >
山中湖花の都公園敷地内では、富士山をバックにチューリップがたのしめます! 無料・有料の花畑では、それぞれみれる花も違います。夏のひまわりや、秋のコスモスの時期もおすすめです。
施設名: | 花の都公園 |
住所: | 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1650 |
TEL: | 0555-62-5587 |
休園日: | 12月1日~3月15日の毎週火曜日(年末年始を除きます。) |
入園料: | *有料エリアのご入園料金 4月16日~10月15日 【大人】600円【小中学生】240円 ※その他詳細 http://www.hananomiyakokouen.jp/contents/about/ |
開園時間: | 4月16日~10月15日(8:30~17:30) 10月16日~ 4月15日(9:00~16:30) |
アクセス: | http://www.hananomiyakokouen.jp/contents/access/ |
駐車場: | 乗用車 300 円 / バス 1,000 円 ※ご来園の方は必ず有料駐車場をご利用下さい。 |
その他に楽しめるお花 | ネモフィラ・ポピー・アジサイなど ※フラワーカレンダーはこちら |
国営昭和記念公園 < 東京都 >
この投稿をInstagramで見る
国営昭和記念公園のチューリップの見頃は4月中旬。渓流広場でみることができます。
施設名: | 国営昭和記念公園 |
住所: | 〒190-0014 東京都立川市緑町3173 |
TEL: | 042-528-1751 |
休園日: | 年末年始(12/31・1/1) 1月の第4月曜日とその翌日 |
入園料: | 【大人(15歳以上)】450円 【小人(小・中学生)】無料 【シルバー(65歳以上)】210円 2022年の5/15(日)・5/22(日)は春の都市緑化推進運動で無料入園できます。 ※その他詳細 https://www.showakinen-koen.jp/guide/price/ |
開園時間: | 4月1日~9月30日 [有料区]9:30 ~ 17:00 [みどりの文化ゾーン(無料エリア)]8:30 ~ 18:00 https://www.showakinen-koen.jp/guide/schedule/ |
アクセス: | *車をご利用の場合 中央自動車道国立府中ICより8km。 中央自動車道国立府中IC下車。国道20号線を立川方面へ。日野橋交差点を右折。 *電車をご利用の場合 https://www.showakinen-koen.jp/access/ |
駐車料: | 原付・自動二輪車 260円 乗用車1台 840円 大型車1台 1,780円 |
その他に楽しめるお花 | 菜の花・ポピー・ツツジ類・藤・睡蓮など ※春のフラワーカレンダーはこちら |
国営ひたち海浜公園 < 茨城県 >
一面に咲く青い花“ ネモフィラ ”で有名な観光スポットとして人気の国営ひたち海浜公園。たまごの森フラワーガーデンで チューリップ が楽しめます。見頃は、4月中旬から下旬だそう。
施設名: | 国営ひたち海浜公園 |
住所: | 〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 |
TEL: | TEL 029-265-9001 |
休園日: | 毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日) 12月31日、1月1日 2月の第1月曜日からその週の金曜日まで ※春期 3月26日~5月31日は毎日開園 |
入園料: | 【大人(高校生以上)】450円 【シルバー(65歳以上)】210円 ※中学生以下は無料 ※その他詳細 https://hitachikaihin.jp/guide/ticket/ |
開園時間: | [3月1日~7月20日] 9:30~17:00 [7月21日~8月31日] 9:30~18:00 [9月1日~10月31日] 9:30~17:00 [11月1日~2月末日] 9:30~16:30 ※2022年5月15日(日)は春季における都市緑化推進運動期間のため無料入園できます。 |
アクセス: | *車をご利用の場合 ◆東京・宇都宮方面から 北関東自動車道~常陸那珂有料道路 ひたち海浜公園IC すぐ ◆いわき・仙台方面から 常磐自動車道 ・日立南太田ICより約15km ・東海スマートICより約13km *電車をご利用の場合 https://hitachikaihin.jp/access/https://www.showakinen-koen.jp/access/ |
駐車料(1日) | [普通車]520円[二輪車]260円[大型車]1,580円 |
その他に楽しめるお花 | ネモフィラ・ポピー・水仙・菜の花・クリスマスローズなど ※春のフラワーカレンダーはこちら |
春に咲く花特集の第1弾、いかがでしたでしょうか。 チューリップ は歌にもなっているし、小さなお子さんから大人まで人気がある花です。また、春の花畑は、チューリップ だけではなく、ポピーや菜の花など他の花にもぜひ注目してみてください。それぞれの施設の開花状況をチェックして、春の花を満喫しましょう!