3月3日は“ひなまつり”。お子さんの成長を祝う、大事な年間行事のひとつです。今は、コロナ自粛期間中ではありますが、ちゃんとお祝いして楽しみたいですよね。今回は、ひなまつり気分をもっと盛り上げてくれる、手作りグッズ&手作り作家さんやアーティストさんをご紹介♪ かわいい作品たちをチェックしたら、たのしいひなまつりになること間違いなしです!
※各タイトルに表記しているのはインスタグラムのアカウント名です。
※この特集はアカウントのみなさまの許可を得て掲載させていただいております。ご協力いただき誠にありがとうございました。
目次
2021年の“ひなまつり”は手作りで楽しもう! “おひなさま”“さくらもち”にちなんだ作品&作家・アーティストさんをご紹介♪
アイシングクッキー作りにハマっているご家族必見! モンペラ先生@monperamickey

コロナ自粛のおうち時間に、お子さんとお菓子づくりをされる方も多いのでは? ひなまつりのお菓子づくりは、型からこだわってみるのもいいかも! モンペラ先生は、クッキーの型をつくるスペシャリスト。どんなに細かいキャラでも、まるで絵を描くようにスラスラと型にしてしまう魔法使いです。あちこちで体験開催もされているので、気になる方はインスタなどをチェックしてみてくださいね。
monpera(モンペラ先生)JSAサロネーゼアイシングクッキー認定講師
monpera @ monperamickey https://www.instagram.com/monperamickey/ |
|
*アメブロ | monpera / アイシングクッキー講師によるクッキー型作り奮闘記 https://ameblo.jp/monperamickey/ |
さくらもちアイスを発見!フェルト好き好き大好きな作家さん @sally3y111

インスタを「#桜餅」で眺めていると、こんなにかわいい“フェルト作品”に出会えました! sally3y111さんは、フェルトが大好きな手作り作家さん。アイス以外にも、ケーキやハンバーガー、おにぎり、クレープなどなど、カラフルでやさしくてふっくらとしたフェルト作品がいっぱいです。インスタだけでなく、ぜひminne(ミンネ)のサイトも見てみてくださいね。出産のお祝いギフトに悩んでいる方にもおすすめです。
sally3y111 フェルト好き好きhandmade🥰Japan🇯🇵
Yoko Nishimura @sally3y111 https://www.instagram.com/sally3y111/ |
|
*minne | SALLY3Y’S GALLERY https://minne.com/@sally3y |
折り紙で立体的につくれちゃう!長命寺と道明寺のさくらもち♪ 折り紙作家 だ〜ちゃん @dachan25
ひなまつりに食べる和菓子といえば“さくらもち”。関東は長命寺、関西は道明寺ですよね。さくらもちにも2種類あるっていうことを、お子さんといっしょに楽しく学んでみませんか? ピンク・緑などの折り紙を用意して、だ~ちゃんさんのYoutubeチャンネルをチェック! どんな世代の人でも楽しめる日本独自の文化“折り紙”。海外の子供たちにもぜひ楽しんでもらいたいですね♪
だ〜ちゃん Dahchan
だ〜ちゃん Dahchan @dachan25 https://www.instagram.com/dachan25/ |
|
*youtube |
だーちゃんはただいま折り紙をしてます-dahchan Origami
|
食べられそうで食べられない! 粘土作家 ぽぼっと。さん @pobot_01
ふっくらしてほっこりする形、本当に食べられそうな質感。“にゃんこ桜もち” “小豆猫の桜もち” “ジンベエ桜もち” 重力にまけた“ぶた桜もち” etc…桜もちだけでもこんなにたくさんのキャラクターが誕生しています。スイーツやアニマルを組み合わせた粘土作家のぽぼっと。さんの作品たち。ひとつひとつの表情にも愛嬌があって癒されますよ。他にも、柏餅やみたらし団子、最中などもおすすめ! ぜひYahoo!のサイトもチェックしてみてくださいね。
粘土作家 pobot_01 ぽぼっと。
粘土作家 ぽぼっと。 @pobot_01 https://www.instagram.com/pobot_01/ |
|
*Yahoo!ショッピング | ぽぼっとのひみつ基地 store.shopping.yahoo.co.jp/pobot/new_topics.html |
ひなまつり特集、いかがでしたでしょうか? 今回ご紹介した作家さんたちは、ひなまつりのテーマだけでなく、年間を通してさまざま作品を作られています。手作りやオリジナル作品が好きな方は、ぜひこの機会にいろいろチェックしてみてください。かわいくてたのしいものに囲まれていると、お子さん自身の創作意欲もどんどんわいてくるかも!?