そろそろ夏休みの親子イベントなどの情報が公開されています。2023年の夏休みは親子で 歌舞伎 を観にいきませんか? 歌舞伎はちょっとむずかしいイメージがありますが、7月の歌舞伎は子供から大人まで楽しめる注目の演目が満載。解説などもあるので、まだ 歌舞伎 を観にいったことのない方にもおすすめです! 今回は只今チケット発売中の「親子で楽しむ歌舞伎教室」や「親子で楽しむ日本舞踊」などをご紹介します。
※訪問する際は、必ず施設ホームページ等で情報確認をお願いいたします。
【2023年】親子で楽しむ歌舞伎教室などのご紹介♪
毎年夏休みには、親子で観に行って楽しめる舞台がたくさん企画されています。それぞれに、お話や歴史背景などの解説がついているものが多いので、まだ観に行ったことのないご家族にもおすすめ。『歌舞伎』『能』『日本舞踊』『演芸』『能』『狂言』などの日本文化に触れるチャンスです。6月あたりからお申込予約受付がスタートしているので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
親子で楽しむ歌舞伎教室

【解説】歌舞伎のみかた
【演目】双蝶々曲輪日記ー引窓ー(ふたつちょうちょうくるわにっき ひきまど)
国立劇場大劇場で上演される『双蝶々曲輪日記』は、複雑な義理人情の物語。「引窓」はなかでも上演されることが多い人気の演目だそうです。
【会場】 | 国立劇場大劇場 |
【開催日】 | 2023年7月16日(日)・20日(木)~24日(月) ※20日(木)は午後の部のみ |
【時間】 | 【午前の部】午前11時~ 【午後の部】午後2時30分~ |
【料金】 | 【親】1等席2,500円・2等席2,000円 【子】全席1,500円 |
*チケットはこちらから
*2023年6月1日(木)午前10時~Web予約開始
親子で楽しむ日本舞踊

【学ぶ】日本舞踊を知ろう
【見る】常磐津「雷船頭(かみなりせんどう)」
常磐津流が創始されたのは江戸時代の中ごろだそう。
【会場】 | 国立劇場小劇場 |
【開催日】 | 2023年7月28日(金) |
【時間】 | 午後1時30分~ |
【料金】 | 【親】全席2,500円 【子】全席1,000円 |
*チケットはこちらから
*2023年5月15日(月)午前10時~Web予約開始
親子で楽しむ能の会

おはなし
能「安達原(あだちがはら)白頭(はくとう)」
国立能楽堂では能の上演がされます。能は歴史上の人物や物語を題材にしたものが多いそう。歴史に触れられるのは勉強になりますね。
【会場】 | 国立能楽堂 |
【開催日】 | 2023年8月5日(土) |
【時間】 | 午後1時~ |
【料金】 | 【親】全席2,300円 【子】全席1,000円 |
*チケットはこちらから
*2023年6月3日(土)午前10時~Web予約開始
親子で楽しむ狂言の会

おはなし
狂言「二人大名(ふたりだいみょう)」
狂言「菌(くさびら)」
狂言は、庶民の日常生活を面白おかしく描く喜劇です。親子で声を出して笑えるシーンがきっとあるはず。
【会場】 | 国立劇場大劇場 |
【開催日】 | 2023年7月29日(土) |
【時間】 | 午後1時~ |
【料金】 | 【親】全席2,300円 【子】全席1,000円 |
*チケットはこちらから
*2023年6月3日(土)午前10時~Web予約開始
今回は、親子でいっしょに楽しめる日本文化イベントをご紹介しました。日本の歴史ある笑いや感動は今の時代に通ずるものがあります。まだ行ったことのない方は、この夏休み限定公演をぜひチェックしてみてくださいね♪
過去の記事もぜひチェックしてみてください。
【2022年版】 親子 でいっしょに 歌舞伎 を観に行こう!