皆さん、こんにちは!2月6日は「抹茶の日」ということをご存じでしょうか?この記念日は、愛知県西尾市の「西尾茶協同組合」によって制定されました。語呂合わせで「ふ(2)ろ(6)」=「風炉(ふろ)」と読み、茶道で使われる風炉にちなんでいるそうです。
今回は、 抹茶の歴史や健康効果、おすすめの楽しみ方、さらには抹茶を堪能できる日本茶カフェ まで、たっぷりとご紹介します!
目次
抹茶とは?歴史と特徴
1. 抹茶の起源
抹茶のルーツは、平安時代にまで遡ります。遣唐使によって中国から持ち帰られた「碾茶(てんちゃ)」という製法が、日本で独自に発展し、やがて茶道とともに広まりました。鎌倉時代に禅僧・栄西が茶の効能を説いた「喫茶養生記」は、とくに抹茶文化の発展の大きなきっかけとなりました。
2. 抹茶の原料「碾茶」の産地
抹茶の原料となる茶葉のことを「碾茶(てんちゃ)」といいます。碾茶(てんちゃ) は、日本各地で生産されていますが、それぞれの産地によって、香りや味わいに特徴があります。
🟢京都府 宇治(うじ) – 歴史が古く日本を代表する抹茶の名産地
旨みと甘みのバランスが良い特徴があり、歴史が古く、品質が高いことで有名です。
茶道で使われる高級抹茶が多く生産されています。
≪代表的なブランド≫
🟢山政小山園 🟢福寿園 🟢丸久小山園 など
🟢愛知県 西尾(にしお) – 風味豊かな西尾抹茶の産地
抹茶の国内生産量トップクラスで、濃厚なコクと甘みが特徴。
料理やスイーツにも適した抹茶が豊富です。
🟢福岡県 八女(やめ) – 旨みが際立つ高級抹茶
渋みが少なく、旨みが豊かで、濃厚でクリーミーな口当たりです。
日本茶品評会でも高評価を獲得しています。
3. 抹茶の種類と味わい
抹茶は、碾茶を石臼で挽いて粉状にしたものです。通常の緑茶とは異なり、葉を丸ごと摂取できるため、栄養価が非常に高いのが特徴です。抹茶には、「薄茶」と「濃茶」があります。
- 薄茶(うすちゃ):軽やかで飲みやすく、日常的に楽しめる
- 濃茶(こいちゃ):甘みと旨みが強く、茶道の席でいただくことが多い
また、京都・宇治、愛知・西尾、福岡・八女など、各地で生産される抹茶には、それぞれの風味や個性があります。
抹茶の健康効果
抹茶は、単なる嗜好品ではなく、 美容や健康にも優れた効果を持つスーパーフード でもあります。
1. 抗酸化作用でアンチエイジング
抹茶には「カテキン」というポリフェノールが豊富に含まれており、 老化防止や美肌効果 が期待できます。
2. リラックス効果と集中力アップ
抹茶に含まれる「テアニン」という成分は、 リラックス効果 をもたらしつつ、 集中力も高める 効果があります。そのため、仕事や勉強の合間に飲むのもおすすめ!
3. 代謝促進でダイエット効果も?
カフェインとカテキンの相乗効果により、 脂肪燃焼を促進 すると言われています。運動前に抹茶を飲むと、より効果的にダイエットをサポートしてくれるかもしれません。
抹茶をもっと楽しむ!おすすめの抹茶スイーツ
抹茶の楽しみ方は、お茶としてだけではありません。スイーツとの相性も抜群です!
🍵 抹茶ラテ:ほんのり甘みのあるミルクと抹茶の苦みが絶妙なバランス
🍵 抹茶アイス:濃厚な抹茶の風味が楽しめる王道スイーツ
🍵 抹茶ティラミス:マスカルポーネのコクと抹茶の渋みがマッチ
🍵 抹茶どら焼き:和と洋の融合で新感覚の美味しさ
最近では、抹茶を使ったクロワッサンやパンケーキなど、新しいスイーツも増えています!
抹茶を楽しめるおすすめの日本茶カフェ5選
抹茶の魅力を存分に味わえる、日本全国のおすすめカフェをご紹介します!
1. 一保堂茶舗(東京・京都)
この投稿をInstagramで見る
創業1717年の老舗茶舗。上質な抹茶を楽しめるだけでなく、自分で点てる体験も可能。
「一保堂茶舖 新丸ビル店」が2025年2月17日にオープン予定。「一保堂茶舖 青山店」が2025年7月予定でオープン予定です。
📍 公式サイト
一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ) 公式サイト
2. 中村藤吉本店(京都・宇治)
この投稿をInstagramで見る
宇治の名店で、絶品の抹茶パフェや抹茶ゼリーが楽しめる。2025年2月1日から3月14日まで、麻布台店と平等院店にて、抹茶とホワイトチョコレートが織りなす「ホワイトショコラ」を期間限定で味わえます!
📍 公式サイト
中村藤吉本店(なかむらとうきちほんてん)公式サイト|京都 宇治 お茶
3. 茶寮都路里(京都・東京)
この投稿をInstagramで見る
濃厚な抹茶スイーツが人気で、特に「特選都路里パフェ」は絶品!
また2025年2⽉1⽇(土)〜28日(金)期間限定で楽しめるパフェも必見です!「茶寮都路里 大丸東京店」で味わえる「恋華」パフェ、「茶寮都路里 祇園本店」で味わえる「淡雪」パフェなど、店舗によって楽しめるメニューも違うのでおすすめです!
📍 公式サイト
宇治茶 祇園辻利・茶寮都路里 公式サイト
4. 京はやしや – 老舗の抹茶スイーツ専門店
この投稿をInstagramで見る
「京はやしや」 は、1753年(宝暦3年)に創業した京都の老舗茶舗。もともとは加賀藩(現在の石川県)で茶業を営んでいましたが、現在は 抹茶を使ったスイーツ で広く知られています。
📍 公式サイト
宇治の老舗茶舗 京はやしや | 歴史と伝統を踏まえ、新しい時代に新しい茶文化の提案を。
まとめ
2月6日の「抹茶の日」にちなんで、 抹茶の魅力や健康効果、さらにおすすめの日本茶カフェ をご紹介しました。日々の生活に抹茶を取り入れて、美味しく健康的な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか? 抹茶カフェは、期間限定の抹茶スイーツも登場しているので、バレンタインのお出かけにもおすすめです。ぜひ、お気に入りのカフェやスイーツを見つけて、抹茶の奥深い世界を堪能してください!
🍓いちご好きなら要チェック! 🍓