相撲ファンの皆さん、大相撲の歴史や文化に触れられる神社をご存じですか? 相撲は日本の国技として、古来より神道と密接に結びついてきました。この記事では、相撲にゆかりのある神社を厳選してご紹介します。力士たちが参拝する聖地や、相撲の起源に関わる歴史深い神社など、相撲好きなら一度は訪れてみたい場所ばかりです。神社巡りを通して、相撲文化をさらに深く楽しんでみませんか?
相撲の神様・野見宿禰(のみのすくね)とは?
相撲の起源となった「角力」という力くらべ
相撲の神様として知られる野見宿禰(のみのすくね)は、日本の相撲の起源に関わる伝説的な人物です。『日本書紀』によれば、野見宿禰は当時の出雲国(現在の島根県)で剛力で知られた人物。11代の垂仁天皇の命を受けて、当麻蹴速(たいまのけはや)という強者と、「角力(かくりき)」と言われる力くらべをしました。この勝負で野見宿禰が勝利したことが、現在の相撲の原型といわれています。
埴輪の発明をしたのも野見宿禰だった!
野見宿禰はまた、埴輪(はにわ)を発案した人物としても知られています。垂仁天皇に仕えた野見宿禰は、天皇の皇后がなくなった際に多くの人々の命と一緒に葬る殉葬の代わりに、埴輪を提案しました。野見宿禰は土師臣という姓を与えられ、天皇の葬儀を司る土師氏の祖として貢献したと伝えられています。
菅原道真の先祖とも言われる野見宿禰
学問の神様として知られる菅原道真の先祖は土師氏と伝えられています。桓武天皇の時代に、土師氏から後に「菅原」の姓に改めたそう。菅原道真が祀られている奈良県の菅原天満宮や、山口県の防府天満宮では、野見宿禰が祀られています。
野見宿禰命が祀られている全国の神社紹介
野見宿禰に関連する神社としては、島根県の出雲大社や石見国一宮の物部神社があります。これらの神社を訪れることで、相撲の起源や日本の古代史について深く学ぶことができます。
野見宿禰神社:明治18年から相撲の始祖を祀る特別な神社(東京都墨田区)
墨田区の野見宿祁神社は、相撲の歴史を振り返りながら、地元文化と相撲との関わりを深く感じられるスポットです。境内には、歴代の横綱の名前を刻んだ石碑もあるので、チェックしてみてください。
住所 | 東京都墨田区亀沢2-8-10 |
アクセス | 都営大江戸線両国駅から徒歩5分 |
すみd野見宿禰神社もめぐる両国の街歩きガイドツアーの詳細はこちら
野見宿禰神社:相撲の元祖と歴史が息づく地(兵庫県たつの市)
兵庫県たつの市にある野見宿禰神社は、日本古来の格闘技「相撲」の元祖とされる野見宿禰(のみのすくね)を祀る特別な神社。野見宿禰は、大和の国から故郷である出雲へ帰る途中、この地で病死したと伝えられています。境内には石碑や資料があり、相撲文化に触れることができます。近隣には瀬戸内海を望む絶景スポットもあり、参拝後には美しい景色と歴史を同時に堪能できる、心癒される旅が楽しめます。
住所 | 兵庫県たつの市御津町室津1815-1 |
アクセス | JR山陽本線「網干駅」から車で約15分基本情報 |
野見神社:野見宿禰の足跡を感じる豊田の聖地(愛知県豊田市)
野見神社は野見宿禰を祀る由緒ある神社で、相撲の起源に関わる伝説を伝えています。境内の真ん中に土俵があり、毎年10月の例大祭では奉納相撲が行われ、宿禰の偉業を讃えます。四季折々の自然も楽しめ、相撲文化に興味がある方にぴったりの神社です。
住所 | 〒471-0813豊田市野見山町4丁目21 |
アクセス | 電車:上挙母駅下車。徒歩約1時間。 車:「豊田松平IC」から車で15分 |
菅原天満宮:宿禰と学問の神に出会う、奈良の歴史ロマンスポット(奈良県奈良市)
日本最古の天満宮として知られる奈良市の菅原天満宮は、野見宿禰を共に祀り、相撲の始祖としての功績を讃えます。毎年9月の「宿禰祭」では古式相撲の奉納や地域の伝統行事が行われます。学問の神としても人気で、受験生や観光客に親しまれています。
住所 | 〒631-0842 奈良県奈良市菅原東1-15-1 |
アクセス | 大和西大寺駅から徒歩15分 尼辻駅から徒歩15分 http://www.sugawaratenmangu.com/access.html |
受付時間 | 社務所:午前9時 ~午後4時 |
公式サイト | 菅原天満宮 <日本最古の天満宮> |
防府天満宮:梅香る天満宮で、野見宿禰に想いを馳せる(山口県防府市)
この投稿をInstagramで見る
防府天満宮は菅原道真を主祭神としつつ、野見宿禰を相撲文化の象徴として祀ります。2月の「梅まつり」や夏の「七夕祭」には、伝統的な奉納相撲が見られます。梅や桜が美しい境内は、歴史と自然を楽しめる観光名所です。
住所 | 〒747-0029山口県防府市松崎町14-1 |
アクセス | 山陽本線防府駅から徒歩約15分 |
公式サイト | 日本最初の天神さま| 防府天満宮 |
インスタグラム | 防府天満宮 |
野見神社:宿禰の魂宿る高槻の名所、桜と相撲の歴史が彩る神社(大阪府高槻市)
高槻市の野見神社は、宿禰の偉業を讃える神社で、相撲文化の聖地とされています。4月には「成長を祈願する神事」泣き相撲が執り行われていることでも知られています。春には桜の名所として多くの参拝者を集めます。
住所 | 〒569-0077 大阪府高槻市野見町6-6 |
アクセス | 阪急高槻市駅より城北商店街を抜けてさらに南下、徒歩7分 |
公式サイト | 野見神社 – 高槻鎮守の御社 |
インスタグラム | NomiShrine 高槻野見神社(@nomishrine) |
土師神社:相撲のルーツに迫る!歴史薫る土師氏の氏神が見守る社(群馬県藤岡市本郷)
土師神社は、野見宿禰の子孫である土師氏の氏神として祀られています。春と秋には例祭が行われ、特に秋の「奉納相撲大会」が有名です。境内は緑豊かで、相撲史に触れたい方におすすめの場所です。
住所 | 群馬県藤岡市本郷字下郷164 |
アクセス | 奥多野線 光病院前駅より徒歩12分 |
外部サイト | 土師神社の相撲辻「土師の辻」(藤岡市) | 群馬県の観光スポット・旅行・温泉・地域情報[WEB群馬] |
神社巡りで知る大相撲と神道の関係
相撲は、日本古来の神事としての側面を持ち、その歴史は神道と密接に結びついています。野見宿禰が祀られている神社を通じて、相撲がどのように神道の儀式から発展したのかなど、大相撲に関する新たな視点を得ることができるでしょう。また、神社がもつ自然豊かな環境や静寂の中で、心をリフレッシュさせる体験も魅力の一つです。ぜひ、この機会に相撲ゆかりの神社を巡り、日本の文化と伝統に触れてみてください。
まとめ
大相撲と神社の関係は、日本の歴史と文化の奥深さを象徴しています。今回ご紹介した神社は、どれも相撲好きにとって特別な意味を持つ場所ばかりです。聖地を巡ることで、相撲文化の背景やその精神性を実感できることでしょう。次のお休みには、ぜひ大相撲ゆかりの神社巡りを計画してみてください。野見宿禰は文武両道の神様でもあるので、きっといいご利益があるはずです‼
学問の神様 菅原道真や合格祈願に訪れたい天満宮についてはこちらの記事でチェック☆