|
コメントはまだありません|
投稿者:dokoiku-writer
神社仏閣dokoiku-writer
2025年は巳年!今年中にお参りしたい運気に満ちた弁財天神社10選【第2弾その2】
2025年は十二支の「巳年」!巳は弁財天の使いとされ、特に弁財天のご利益を授かるには最適な年だそう。弁財天は財運、芸能、知恵、学問、音楽、恋愛など幅広い分野で力を発揮する女神として信仰され、日本各地にご神像や神社が祀られています。今年中に訪れれば、新年を迎える前に運気を高められるかも。この記事では、日本全国の運気に満ちた弁財天神社をピックアップ。あなたにぴったりの参拝スポットを探してみませんか?
弁財天さまと方角の深い関係とは:運気を高める豆知識
弁財天は財運、芸能、知恵、学問など幅広いご利益をもたらす女神であり、方角とも深い関わりがあります。特に東南(巽)は風水で財運を象徴する方位とされ、弁財天のエネルギーを引き出すとされています。また、北東(鬼門)も災厄を防ぎ運気を呼び込むために重視され、神社の配置にも方角の知恵が活かされています。江戸城から見て東南に位置する「不忍池弁天堂」がその代表例です。
カップルでお参りすると…弁財天さまがヤキモチを焼くって本当⁉
弁財天さまが祀られる神社には、「カップルでお参りすると別れる」という噂があるそう。これば、弁財天さまが嫉妬深い女神で、恋愛成就に厳しいとされる伝承が由来となっているそう。特に有名なのが神奈川県の江島神社で、多くの参拝客が訪れる江ノ島の観光名所。ここではカップルで訪れると関係がぎくしゃくするという言い伝えがあり、「ヤキモチを焼く弁財天さま」として知られます。ただし、絆を深めるための試練という見方も。恋愛成就には思いやりを大切に参拝することが大切です。
巳年のご利益を求めてー 今年は弁財天神社へお参りしたい!
* 関東地方の弁財天神社 *
白蛇弁財天(金運銭洗いの滝)(栃木県真岡市)
金運上昇を願う人々が集う銭洗いの聖地
白蛇弁財天は、金運銭洗いの滝として知られ、年間を通して多くの人々が訪れる神社。社伝によれば、大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島から御分霊を勧請したとされています。境内には清らかな滝があり、ここでお金を洗います。この滝でお金を洗うと金運が上昇するとされ、特に巳年には弁財天のご利益が高まると伝えられています。また、白蛇を象徴とするため、蛇にちなんだ守護や縁起物も多く販売されています。心静かに参拝し、財運や商売繁盛を祈願するのにふさわしい場所です。
井の頭弁財天(東京都三鷹市)
八臂の弁天様が導く、技芸と金運の御利益
東京都三鷹市の井の頭恩賜公園内に位置する井の頭弁財天は、芸事や金運、学業成就で知られる神社です。ご本尊である宇賀弁財天は八本の腕を持ち、美しい姿で多くの人々を魅了しています。この秘仏は12年に一度、巳年に御開帳されるため、その時期には多くの参拝者が訪れます。また、境内では清めの儀式として「銭洗い」も体験でき、洗ったお金を使うことで運気が向上すると信じられています。周囲には公園の自然が広がり、散策と共に参拝を楽しめる魅力的なスポットです。
鎌倉銭洗弁天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)
銭を洗って福を呼び込む、金運アップのパワースポット
鎌倉にある銭洗弁天宇賀福神社は、金運を招くとして有名な神社です。境内に湧く霊水でお金を清める「銭洗い」の儀式が特徴で、この水で洗ったお金を使うとさらに運が上がると言われています。静かな山間に佇むこの神社では、参拝者が清浄な空気と共に心を浄化し、前向きなエネルギーを得られるスポットとして人気があります。また、七福神巡りの一環として訪れる方も多く、観光と開運を兼ねた訪問にもおすすめです。
* 近畿地方の弁財天神社 *
竹生島神社(滋賀県長浜市)
琵琶湖に浮かぶパワースポットで、財運と開運の奇跡を体感!
琵琶湖に浮かぶ神秘的な島、竹生島に鎮座する竹生島神社は、金運や開運、財運のご利益で知られる弁財天を祀る神社です。この島自体がパワースポットとされ、古くから多くの参拝者が訪れています。特に、素焼きのお皿を湖に投げて願いを叶える「かわらけ投げ」は人気の儀式。竹生島へのアクセスは船でのみ可能で、旅そのものが非日常感に満ちています。風光明媚な琵琶湖の眺望とともに、弁財天のご利益を祈願してみてはいかがでしょうか。
住所 |
滋賀県長浜市早崎町1821 |
アクセス |
長浜港 JR長浜駅から徒歩10分
今津港 JR近江今津駅から徒歩5分
彦根港 JR彦根駅からバスで8分 |
*ご祭神案内* |
竹生島神社 ご祭神 |
*ご神事案内* |
竹生島神社 ご神事 |
公式URL |
竹生島神社 |
紫雲山 来迎寺(井戸弁財天)(京都府京都市)
「井戸の弁財天」で金運を開き、静寂の中で心を清めるひととき!
京都市西京区にある来迎寺は、「井戸弁財天」として親しまれる弁天様を祀る寺院。古くから水と財運の守護神として地域住民に崇敬されてきました。寺内にある井戸は神聖視されており、ここで祈ることで金運や開運のご利益を授かれるといわれています。また、快慶の作風を受け継ぐ仏像がある点でも注目されています。アクセスしやすい立地にありながら静寂を感じられる穴場的なスポット。
水間寺(水間弁財天)(大阪府貝塚市)

魅惑のパワースポット!大阪唯一の弁財天信仰
水間寺は、神仏習合の歴史を持つ貴重な寺院で、弁財天を祀る由緒ある信仰地です。財運、学問、音楽など幅広いご利益があるとして知られています。境内には美しい自然が広がり、弁天池や回遊式庭園を訪れるだけでも心を癒す時間を過ごせます。また、巳年には弁財天の力がより強まるとされ、全国各地から多くの参拝者が訪れます。大阪南部で静寂と癒しを感じることのできるパワースポットとしておすすめです。
* 中国地方の弁財天神社 *
金持神社(鳥取県日野町)
金運祈願の聖地、金持弁財天の宿る神社
金持神社は「金持(かもち)」という地名に由来し、金運祈願や財運向上を願う人々に人気の神社です。境内に祀られている金持弁財天は、財運だけでなく、芸術や学問の向上をもたらす神としても信仰されています。近年では「お金に困らない」縁起の良いスポットとして全国的に注目されています。神社までの参道は静寂に包まれており、心を落ち着けて参拝するのに最適です。特に巳年には弁財天の力が高まるとされ、この年に訪れるとさらなるご利益を得られると信じられています。
* 四国地方の弁財天神社 *
江洞窟(香川県小豆郡)
自然と歴史が織り成す、弁財天の光の洞窟!
スポットです。弘法大師が刻んだ弁財天が祀られており、洞窟内では梵字が刻まれた神秘的な岩石や、朝日が差し込むと現れる光の輪などを見ることができます。この地は金運や首から上の病気平癒のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れています。小豆島の美しい海岸線を眺めながら、静寂に包まれる神秘の空間でパワーをいただける場所です。
* 九州地方の弁財天神社 *
名島弁財天(福岡県福岡市)
福岡の財運パワースポット、名島の弁財天へ!
名島弁財天は、福岡市にある名島神社の境内に鎮座し、財運や芸能のご利益で知られるスポットです。かつて名島城の一部として栄えたこの地に、静かに弁財天が祀られています。訪れる人々は、財運や商売繁盛、学業成就の祈願を込めて参拝します。周囲には名島城跡や風情ある街並みが広がり、観光と歴史散策も楽しめる一石二鳥の場所です。
天久宮(あめくぐう) (沖縄県那覇市)
弁財天と出会う三層構造の神秘空間
天久宮は、那覇市に位置する特異な三層構造が特徴の神社で、弁財天をはじめ複数の神々が祀られています。鳥居から降りると手水舎や拝殿が現れ、その奥に本殿が鎮座。さらに下層には巨石や「泊之ユイヤギ御嶽」と刻まれた神聖な拝所も。弁財天への参拝が、財運や知恵を授ける場として知られ、神秘的な雰囲気が漂います。
2025年の巳年は、特別なご利益が期待できる弁財天さまの神社でスタートしてみてはいかがでしょうか?新しい年に静かな場所で心を落ち着けることで、よいエネルギーをチャージできます。今年こそ行きたい特別なパワーをいただける神社へ、ぜひ足を運んでみてください。
2025年の開運日も要チェック☆
2025年の最強開運日カレンダー!新しいスタートに最適な日を徹底解説
次の記事では、2025年の干支、ヘビに関する雑学をまとめました。
【巳年特集】金運を呼ぶヘビの雑学と文化解説!2025年を幸運にする豆知識
もしかして最強!?と叫ばれている運気アップのお守り、お出かけスポットについて、さらにもっと知りたい方はこちらもおすすめです。
「金運アップと商売繁盛の秘訣!穴八幡宮「一陽来復御守」の魅力を徹底解説」もぜひチェックしてみてください。